(株)知財コーポレーション
喜多教知 

1. 市場調査の目的

リチウムイオン電池リチウムイオン電池 この市場調査は、中国市場に関し、特定技術分野におけるブルー・オーシャン市場を見出すことにある。
 ブルー・オーシャン市場とは、競争相手のいない未開拓市場のことで、文字通り「のどかで穏やかな青い海」のような市場を言う。
 ブルー・オーシャン市場に基づく経営戦略は、欧州経営大学院のW・チャン・キム氏とレネ・モボルニュ氏が2005年頃にビジネス書で提唱したものである。
 ブルー・オーシャン戦略によると、血で血を洗うような競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」とし、そこから可能な限り脱却して、競争のない理想的な未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海)」を切り開くべきだと説いている。
 すなわち、自社の現在の立ち位置又は将来の進むべき道がレッド・オーシャン市場なのか、又はブルー・オーシャン市場なのかを把握することは、自社の開発ロードマップや営業戦略の策定に重要な意義を有すると考える。

2. 調査対象の技術分野

 今回の調査対象は、リチウムイオン電池に関する適用分野である。
 リチウムイオン電池とは、正極と負極の間をリチウムイオンが移動することで充電や放電を行う二次電池である。リチウムイオン二次電池、リチウムイオンバッテリー、Li-ion電池、LIBとも言われる。
 現在、リチウムイオン電池は、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、携帯用音楽プレイヤーを始め幅広い電子・電気機器に搭載されている。
 また、電気自動車、航空機、船舶、人工衛星などに対する適用にも大きな期待が寄せられている。

3. 調査対象の母集団

 中国市場のブルー・オーシャン市場を発掘するために、本調査では中国の特許情報を用いる。
 中国の特許情報をAI解析することにより、ブルー・オーシャン市場の所在の見える化をする。


4. アプリケーションの占有割合

 解析チャート1は、中国市場におけるリチウムイオン電池の特許情報に関し、リチウムイオン電池の適用分野(以下、アプリケーションと適宜に称する)の占有割合を示している。
 例えば、解析チャート1に示す通り、リチウムイオン電池が最も適用されているアプリケーションは、自動車であることがわかる。
 この点から、リチウムイオン電池は、将来の電気自動車のバッテリーとして大きな期待が寄せられていることがわかる。

【解析チャート1】

5. アプリケーションの年次変化

 解析チャート2は、リチウムイオン電池のアプリケーションに関し、特許出願の数の経年変化を示している。
 例えば、解析チャート2に示す通り、近年において、自動車、情報端末、家電に対するアプリケーションの特許出願数が大幅に増加傾向にあることがわかる。
 換言すると、現在及び将来の中国市場において、それらのアプリケーションに対する適用に大きな期待が寄せられていることがわかる。

【解析チャート2】

6. アプリケーションの年次変化②  

 解析チャート3は、前ページの解析チャートを三次元に現わしたものである。
 赤系色は特許出願数が相対的に多いことを示し、青系色は特許出願数が相対的に少ないことを示している。

【解析チャート3】

7. ブルー・オーシャン市場の発掘

 解析チャート4は、ブルー・オーシャンを発掘するものである。
 解析チャートの横軸は、特許出願数つまり競争の激しさを示している。
 縦軸は、特許スコア平均値つまり、特許の活性度を示している。
 なお、特許スコアとは、審判系手続きの数や年金納付年数を数値化したものである。
 審判系手続きが多いということは、特許出願人が是が非でも特許権を取得したいという意味や、他社が是が非でも特許権を消滅させたいという意味と解することができる。
 年金納付年数は、その年数が多いほど、特許出願人がその特許権に価値を見出していると解することができる。
 解析チャートの見解は次ページで述べる。

【解析チャート4】

8. 調査の総括

 解析チャート4に示した通り、リチウムイオン電池の中国におけるブルー・オーシャン市場は、半導体装置に対する適用であることがわかる。
 すなわち、半導体装置に対するリチウムイオン電池の適用は、競争相手のいない未開拓市場、つまり文字通り「のどかで穏やかな青い海」と解することができる。
 一方、自動車に対するアプリケーションは、解析チャート1~3に示した通り、確かに現在及び将来にわたって大きな期待が寄せられているものの、血で血を洗うような競争の激しいレッド・オーシャン市場に近いイエロー・オーシャンに属していることがわかる。
 つまり、自動車に対するリチウムイオン電池の適用は、その研究開発にヒト・モノ・カネを投入したとしても、そのリターンが期待できないおそれがある。
 リチウムイオン電池に関する会社の経営者や研究開発者は、中国に対する事業を展開するに際し、このような点を考慮しつつ、自社の開発ロードマップや営業戦略を策定すべきである。

9. 最後に

 本調査は、特許情報に基づいた市場調査を試みたものである。
 一般的な市場調査は、数十万円~数百万円の費用を要する場合が比較的多い。
 本調査の手法によれば、数万円からの調査が可能になり、必要なときに迅速に調査をすることができるようになると考える。
 会社の経営者、開発者の一助になれば幸いである。

本調査の問い合わせ先

株式会社知財コーポレーション
喜多 教知 (kita@chizai.jp)

■解析者:株式会社知財コーポレーション (https://www.chizai.jp/)
■データベース提供者:Patentfield株式会社 (https://www.patentfield.com/)